doctor ドクター紹介

専門性に基づく診療で、患者さまの生活の質を向上させます。

当院では、いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)、花粉症、アレルギー性鼻炎、めまいなどの耳鼻咽喉科疾患に対して、専門性の高い診断と治療を行っています。
長年にわたる臨床経験と学術研究を通して得た知見を活かし、症状の根本改善を目指します。

院長紹介

都筑 俊寛(つづく としひろ)

耳鼻咽喉科専門医/レーザー治療の臨床と研究の第一人者

学歴・経歴

  • 1984年3月 浜松医科大学 医学部医学科 卒業
  • 1984年6月 帝京大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 入局
  • 1988年4月 埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科 医長
  • 1993年11月 フランス国立神経科学研究所 College de France 認知行動生理学教室 研究員(主任教授 Alain Berthoz)
  • 1998年5月 帝京大学医学部耳鼻咽喉科 講師
  • 2006年7月 帝京大学医学部耳鼻咽喉科 助教授
  • 2007年4月 帝京大学医学部耳鼻咽喉科 准教授
  • 2008年9月 College de France 客員教授(主任教授 Alain Berthoz)
  • 2008年9月 医療社団法人三幸会 渋谷フェミー耳鼻咽喉科 院長
  • 2009年9月 銀座コレージュ耳鼻咽喉科 院長
  • 2023年1月 コレージュクリニック ザ・ペニンシュラ東京 院長 就任
  • 2001~2022年 いびきレーザー治療手術実績:累計29,000件(外来のみ)
    現在に至る

公職・学会活動

  • 日本めまい平衡医学会 代議員
  • 日本めまい平衡医学会 評議員
  • 日本聴覚医学会 保険医療委員会 委員

専門医資格・所属学会

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
  • 日本めまい平衡医学会認定 専門医
  • NPO法人 日本臨床医療レーザー協会 会員
  • Bárány Society(国際めまい学会) 会員

メディア掲載

週刊朝日増刊号『新「名医」の最新治療』に2年連続掲載されました。

  • 2013年11月25日号(全国160名の医師のひとりとして紹介)
    院長・都筑のインタビューが、週刊朝日増刊号『新「名医」の最新治療 2013』(11月25日号)に掲載されました。
    全国160人の名医の一人として紹介されており、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対するレーザー治療や、移転を機に強化された生活習慣病予防の取り組みについて語っています。
    当院では、SASの治療にとどまらず、より健康的な生活をめざした新たなアプローチにも力を入れています。
  • 2014年12月10日号(全国176名の医師として紹介)
    週刊朝日増刊号『新「名医」の最新治療 2014』(12月10日号)に、当院の都筑医師のインタビューが掲載されました。
    2013年に続き、全国の名医176人の一人として紹介されており、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する自己管理の重要性や、レーザーを用いた根本的な治療法について解説しています。

院長からのメッセージ

私はこれまで、いびきや睡眠時無呼吸症候群に対するレーザー治療法の開発に携わり、28,000件以上の症例に向き合ってきました。
花粉症やアレルギー性鼻炎、めまいに対する治療にも力を入れており、耳鼻咽喉科専門医として、幅広い症状に対応しています。

いびきや無呼吸、アレルギー、めまいといった症状は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。私は臨床と研究の両面からその本質と向き合い、患者さま一人ひとりの声に耳を傾けながら、最適な診断と治療を行うことを大切にしています。

2009年の開院初年度には、1,500名を超える方が当院でいびきのレーザー治療を受けられました。これからも、少しでも快適な毎日を取り戻していただけるよう、丁寧な診療を続けてまいります。

医師紹介(常勤医師)

古舘 佐起子(ふるたて さきこ)先生

学歴・職歴

  • 信州大学医学部卒、医学博士
  • 国際医療福祉大学三田病院 講師(耳鼻咽喉科・小児難聴担当)
  • 前諏訪赤十字病院、信州大学附属病院、相澤病院に勤務

資格・履修実績

  • 日本耳鼻咽喉科学会専門医
  • 日本めまい平衡医学会 めまい相談医
  • 厚労省認定 補聴器適合判定医
  • 緩和ケア研修修了

岡 晋一郎(おか しんいちろう)先生

学歴・職歴

  • 信州大学医学部卒
  • 国際医療福祉大学三田病院勤務(耳鼻咽喉科全般)
  • 前相澤病院、信州大学附属病院、上田医療センター、長野松代総合病院にて経験

資格・履修実績

  • 緩和ケア研修修了