- ホーム
- アレルギー性鼻炎・花粉症
kafun_bien アレルギー性鼻炎・花粉症
アレルギー性鼻炎・花粉症のレーザー治療
薬に頼らず、鼻のつらさを軽減する日帰り治療
当院では、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといったアレルギー性鼻炎や花粉症の症状に対し、鼻の粘膜にレーザーを照射してアレルギー反応を抑える治療を行っています。
薬が効きにくい方や、眠気などの副作用が気になる方にとって、有力な治療選択肢です。
レーザー治療とは?
レーザーを鼻の粘膜に照射し、組織の一部を変性させることで、アレルゲンに対する反応を「鈍感化」させる治療法です。
これにより、アレルギー症状が軽減され、効果はおよそ1〜3年持続します。
当院では、最新の半導体レーザー装置を導入しており、 従来よりも痛み・刺激が少なく、日帰りでの施術が可能です。
他の治療法との違い
治療法 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
内服薬・点鼻薬 | 比較的手軽。即効性あり | 飲み忘れや副作用(眠気・口の乾き)が気になる方も |
アレルゲン免疫療法 | 体質改善を目指す根本治療 | 長期間継続が必要。対象が限られる |
レーザー治療 | 鼻粘膜を物理的に変性させ反応を抑制。効果は約1〜3年 | 粘膜の再生とともに効果は徐々に減少。再施術は可能 |
このような方におすすめです
- 鼻づまり・鼻水・くしゃみが生活に支障をきたしている方
- 薬が効かない、または眠気などの副作用がつらい方
- 妊娠・授乳中などで薬の使用を避けたい方
- 集中力や睡眠の質が悪くなっていると感じている方
- 根本的な治療までは望まないが、症状を軽減したい方
治療の流れ
STEP1|初診・検査
まずは問診・鼻内視鏡検査を行い、鼻の状態を詳しく確認します。
必要に応じて、アレルゲン検査(血液検査)や全身状態のチェックも実施します。
STEP2|レーザー照射(後日)
再診にて、鼻の下甲介粘膜にレーザーを照射します。
局所麻酔を行うため、痛みはほとんどありません。
所要時間は両鼻で約5〜10分。日帰りでの施術が可能です。
STEP3|術後の経過観察
術後2週間は、鼻づまりや鼻水が一時的に増える場合がありますが、この期間を過ぎると粘膜が落ち着き、症状の改善が期待されます。
2週間後に再診し、回復の状態を確認します。
治療後の注意点
- 術後2週間は、激しい運動・飲酒・喫煙を控えるようお願いします
- 鼻を強くかむこと、無理な鼻うがいなどは避けてください
- 一時的なヒリヒリ感や違和感は自然に落ち着きます
- 粘膜の修復が完了するまでは、過敏な症状が出ることもあります
効果と再治療について
- 効果が現れるのは術後2週間以降が目安
- 効果の持続はおよそ1~3年
- 効果が薄れてきた場合は、再度の照射が可能
※完全な根治ではなく、あくまで“症状を和らげる”ことを目的としています。
治療を受けられない方
以下に該当する方は、レーザー治療ができない場合があります。
- 妊娠中、授乳中の方(時期によって判断)
- 出血傾向のある方、抗凝固薬を服用中の方
- 鼻の構造に異常がある方(例:重度の鼻中隔弯曲)
- 急性鼻炎・副鼻腔炎などがある方(治療後に再検討)
よくあるご質問(Q&A)
-
痛みはありますか?
局所麻酔により、照射時の痛みはほとんどありません。術後のヒリヒリ感も1~2日で落ち着きます。
-
すぐに効果が出ますか?
粘膜が安定するまで2週間ほどかかります。以降、症状の軽減を実感いただけます。
-
当日中に治療できますか?
初診当日は検査のみ。照射は後日のご案内となります(施術日は週3回設定)。
-
年齢制限はありますか?
高校生以上が対象です。20歳未満の方は保護者同伴が必要です。
-
再治療はできますか?
効果が薄れてきた場合、再照射によって改善を図ることが可能です。
治療費(保険診療)
項目 | 自己負担額(3割の場合) |
---|---|
初診 | 4,000~12,000円程度 |
レーザー照射 | 約10,000円(3割負担の目安) |
再診 | 約1,000~2,000円 |
※検査内容により費用が前後します
※健康保険証を必ずご持参ください
※お支払いは現金のみとなります