column コラム
学術・研究活動のご紹介
2025.08.25
当院の院長・都筑浩は、長年にわたり「めまい」「いびき」「睡眠時無呼吸症候群」などの診療領域で、国内外の学会・研究に積極的に関与してきました。
こうした学術的な取り組みは、患者さまに信頼ある医療を提供するための土台となっています。
年月 | 学会・活動名 | 内容 |
---|---|---|
2005年11月 | 第64回 日本めまい平衡医学会 | シンポジウム発表:「高齢化社会におけるめまい」についてシンポジストを務める |
2006年9月 | 第51回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 | 臨床セミナー講師:「Auditory Neuropathy」に関する講義を担当 |
2006年11月 | 第20回 日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会 | パネリストとして参加:「新臨床研修と耳鼻咽喉科」に関する講義・討論を実施 |
2007年11月 | 第66回 日本めまい平衡神経学会 | 発表:「VDT症候群によるめまい」について世界で初めて学会発表を行う |
2008年4月 | Barany Society Meeting(国際学会) | 国際学会で「VDT症候群とめまいの関係」について英語で口頭発表 |
2008年6月 | フランス・コレージュ・ド・フランスおよび国立神経科学研究所(行動認知生理学研究室:アラン・ベルトス教授)と「VDT症候群とめまいに関する国際共同研究」を実施 |
コレージュクリニックとは
当院は、いびきをはじめ、睡眠時無呼吸症候群や花粉症・アレルギー性鼻炎などの診療を専門とする耳鼻咽喉科クリニックです。
いびきは単なる音の問題にとどまらず、時に健康へ深刻な影響を及ぼすこともあります。当院では、原因や症状を丁寧に見極めたうえで、適切な診断と治療をご提案し、質の高い睡眠の回復をめざします。
一人ひとりに寄り添いながら、健やかな眠りと快適な毎日をサポートいたします。
レーザー治療は保険適用、自己負担は約3割
ほとんどの治療は健康保険が適用され、自己負担額はおよそ31,000円前後。保険証をお忘れなくご持参ください。
医師紹介
都筑 俊寛(つづく としひろ)
耳鼻咽喉科専門医。レーザー治療の臨床と研究に長年携わり、28,000件以上の治療実績をもつ。
- 日本耳鼻咽喉科学会認定 専門医
- 日本めまい平衡医学会 参与
- 日本臨床医療レーザー協会 会員
- 帝京大学医学部 元准教授
いびきは単なる音の問題ではありません。 睡眠の質を下げ、生活の質を大きく損なうこともあります。 専門医として、安心できる診断と治療を通じて、より良い毎日を取り戻すお手伝いができればと願っています。