column コラム
いびき治療の7つのメリットと生活改善効果
2025.10.24
目次
1.いびき治療で人生が変わる7つのメリット
2.いびき治療の種類と選び方
3.いびき治療に関するよくある質問
4.まとめ:いびき治療で人生の質を向上させましょう
いびき治療で人生が変わる7つのメリット
いびきの問題は単なる「音」の問題ではありません。実は、健康面から人間関係まで、私たちの生活の質に大きく影響しています。コレージュクリニックでは、これまでたくさんのいびきでお悩みの方の治療を行ってきました。その経験から、いびき治療がもたらす様々なメリットをご紹介します。
いびき治療を受けることで、睡眠の質が向上し、日中のパフォーマンスが上がるだけでなく、長期的な健康リスクも軽減できます。特に、いびきが睡眠時無呼吸症候群を伴う場合は、治療による効果がより顕著に現れるでしょう。
1. 睡眠の質が劇的に向上する
いびき治療の最も即効性のあるメリットは、睡眠の質の向上です。いびきは睡眠中の気道が狭くなることで発生します。この状態では、十分な酸素を取り込めず、深い睡眠に入りにくくなっています。
レーザー治療によって気道を広げることで、呼吸がスムーズになり、酸素の取り込みが改善されます。その結果、深い睡眠(ノンレム睡眠)の時間が増え、朝起きたときの爽快感が違ってくるのです。多くの患者さんが「治療後は朝がすっきり目覚められるようになった」と実感されています。
良質な睡眠は健康の基盤であり、いびき治療はその入り口となる可能性を秘めています。
睡眠の質が向上すると、体内時計が正常化し、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌も整います。これにより、入眠しやすくなるだけでなく、睡眠の深さも増すのです。当院の調査では、いびき治療後に「寝つきが良くなった」という報告も多く寄せられています。
2. 日中の眠気や疲労感が軽減する
いびきを改善することで得られる二つ目のメリットは、日中のパフォーマンス向上です。いびきがひどい方は、知らず知らずのうちに睡眠の質が低下し、日中に強い眠気や疲労感を感じることがあります。
特に睡眠時無呼吸症候群を伴う場合、睡眠中に何度も呼吸が止まるため、脳が十分に休息できません。これが日中の強い眠気や集中力低下の原因となっているのです。
いびき治療によって睡眠の質が改善されると、日中の眠気が軽減され、仕事や勉強の効率が上がります。患者さんからは「午後の会議で居眠りしなくなった」「運転中の眠気が減った」といった声をよく聞きます。
日中の眠気の軽減は、単に快適さをもたらすだけでなく、交通事故のリスク低減にもつながる重要なメリットです。睡眠時無呼吸症候群の方は、交通事故を起こすリスクが2〜3倍高いというデータもあります。
3. パートナーや家族との関係が改善する
いびきの問題は、本人だけでなく一緒に寝ている方にも大きな影響を与えます。いびきの音は40〜60デシベル程度とされていますが、重度の場合は80デシベル(電車の車内程度)に達することもあるのです。
パートナーの睡眠が妨げられることで、お互いのストレスが増加し、関係性が悪化することもあります。別々の部屋で寝ることになり、コミュニケーションの機会が減ってしまうケースも少なくありません。
いびき治療を受けることで、パートナーも良質な睡眠が取れるようになり、お互いの関係性が改善します。当院の患者さんからは「夫婦仲が良くなった」「久しぶりに同じ部屋で寝られるようになった」といった喜びの声が多く寄せられています。
家族関係の改善は、精神的な健康にも大きく影響します。良好な人間関係はストレス軽減につながり、さらに睡眠の質を高めるという好循環を生み出すのです。

4. 高血圧や心疾患のリスクが低下する
いびきと睡眠時無呼吸症候群は、循環器系の健康に大きな影響を与えます。睡眠中に呼吸が止まると、血中酸素濃度が低下し、心臓に負担がかかります。また、体が低酸素状態に対応するために血圧が上昇するのです。
研究によると、重度の睡眠時無呼吸症候群の方は、そうでない方と比較して、高血圧のリスクが2〜3倍、心筋梗塞のリスクが3倍、脳卒中のリスクが4倍高いことが報告されています。
いびき治療、特に睡眠時無呼吸症候群の治療を受けることで、これらの循環器系リスクを大幅に軽減できます。2025年3月に発表された最新の研究では、睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP療法が全死亡率を37%、心血管疾患による死亡率を55%も低下させることが報告されています。
5. 集中力と記憶力が向上する
質の良い睡眠は、脳の休息と機能回復に不可欠です。いびきや睡眠時無呼吸症候群によって睡眠が分断されると、脳の認知機能にも影響が出ます。特に前頭前皮質という、集中力や判断力を司る脳の領域が十分に休息できないのです。
いびき治療によって睡眠の質が向上すると、脳が十分に休息でき、日中の集中力や記憶力が改善します。仕事や勉強のパフォーマンスが上がり、ミスも減少するでしょう。
実際、当院の患者さんからは「会議での集中力が上がった」「物忘れが減った」といった声をよく聞きます。特に50代以上の方からは「もの忘れが老化のせいだと思っていたが、いびき治療後に改善した」という報告も少なくありません。
これは単なる主観ではなく、睡眠と認知機能の関係は科学的にも証明されています。良質な睡眠は、記憶の定着や情報処理能力の向上に直接関わっているのです。
6. 代謝が改善し、体重管理がしやすくなる
睡眠不足やいびきを伴う睡眠障害は、ホルモンバランスにも影響します。特に、食欲を抑制するレプチンというホルモンの分泌が減少し、食欲を増進するグレリンというホルモンの分泌が増加します。
この結果、食欲が増進し、特に高カロリーの食品を欲する傾向が強まります。また、睡眠不足は代謝を低下させ、エネルギー消費を減少させます。これらの要因が重なり、体重増加のリスクが高まるのです。
いびき治療によって睡眠の質が向上すると、ホルモンバランスが正常化し、健全な食欲と代謝が戻ってきます。その結果、体重管理がしやすくなり、肥満のリスクも低下するのです。
肥満はいびきの原因にもなるため、体重が減少することでいびきがさらに改善するという好循環も期待できます。当院では、いびき治療と並行して、必要に応じて生活習慣の改善アドバイスも行っています。
7. 全身の健康状態と免疫機能が向上する
良質な睡眠は、免疫系の機能を最適化します。睡眠中には、免疫細胞の生成や修復が活発に行われており、十分な睡眠が取れないと免疫力が低下してしまうのです。
いびきや睡眠時無呼吸症候群によって睡眠が妨げられると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。また、慢性的な炎症が起こりやすくなり、様々な健康問題のリスクが高まります。
いびき治療によって睡眠の質が向上すると、免疫機能が正常化し、体の回復力や抵抗力が高まります。当院の患者さんからは「風邪をひきにくくなった」「疲れが取れやすくなった」といった声も聞かれます。
特に現代のストレス社会では、免疫力の維持は非常に重要です。いびき治療は、単に睡眠の問題を解決するだけでなく、全身の健康状態を底上げする効果があるのです。

いびき治療の種類と選び方
いびき治療には様々な方法がありますが、当院では特にレーザー治療に力を入れています。レーザー治療は、痛みや出血が少なく、日帰りで受けられるという大きなメリットがあります。
レーザー治療は、のどの奥の組織を収縮させることで気道を広げ、いびきの発生を抑える治療法です。当院では、これまで28,000件以上の症例実績があり、満足度は94%と非常に高い水準を維持しています。
しかし、いびきの原因は人それぞれです。肥満、鼻の問題、扁桃腺の肥大など、様々な要因が関わっています。そのため、まずは適切な診断を受け、自分に合った治療法を選ぶことが重要です。
当院では、初診時に詳しい問診と検査を行い、いびきの原因を特定します。その上で、レーザー治療が適しているか、あるいは他の治療法(CPAP療法など)が必要かを判断し、最適な治療プランをご提案しています。
いびき治療に関するよくある質問
Q1: いびき治療は痛みを伴いますか?
当院で行っているレーザー治療は、痛みが非常に少ないのが特徴です。治療中に軽い熱さを感じる程度で、ほとんどの方は麻酔なしで治療を受けられます。痛みに敏感な方には、表面麻酔を使用することもあります。治療後も痛みはほとんどなく、当日から普通に食事もできます。
Q2: いびき治療の効果はどのくらい続きますか?
レーザー治療の効果は個人差がありますが、一般的には1〜3年程度持続します。その後、いびきの状態に応じてメンテナンス治療を受けることで、効果を維持できます。生活習慣の改善(体重管理、禁酒、禁煙など)と組み合わせることで、より長く効果を維持できるケースも多いです。
Q3: いびき治療は保険が適用されますか?
いびき自体の治療は自費診療となりますが、睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は保険適用となります。当院では、いびきの程度や睡眠時無呼吸の有無を詳しく検査した上で、最適な治療法をご提案しています。保険適用となる場合は、その旨もしっかりとご説明いたします。
Q4: どんな人がいびき治療に向いていますか?
いびきでお悩みの方全般に効果が期待できますが、特に以下のような方に向いています:口蓋垂(のどちんこ)が太くて長い方、軟口蓋が低位にある方、単純性いびき症の方、軽症の閉塞型睡眠時無呼吸の方、肥満体型ではない方。ただし、個人差がありますので、まずは診察を受けることをお勧めします。
Q5: 治療後の生活制限はありますか?
当院のレーザー治療は、治療直後から通常の生活に戻れるのが大きな特徴です。食事制限や運動制限もなく、当日からお仕事にも支障はありません。ただし、アルコールや喫煙は一時的に控えていただくことをお勧めしています。
まとめ:いびき治療で人生の質を向上させましょう
いびき治療のメリットは、単に「音」の問題を解決するだけではありません。睡眠の質向上、日中のパフォーマンス改善、人間関係の改善、そして様々な健康リスクの低減など、生活全般に大きなプラスをもたらします。
当院では、一人ひとりに最適ないびき治療のプランをご提案しています。痛みが少なく、日帰りで受けられるレーザー治療は、忙しい現代人にも無理なく続けられる治療法です。
いびきでお悩みの方、パートナーのいびきに困っている方は、ぜひ一度ご相談ください。専門医による適切な診断と治療で、より健康で快適な毎日を取り戻しましょう。
詳しい情報や予約については、コレージュクリニック公式サイトをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
コレージュクリニックとは

当院は、いびきをはじめ、睡眠時無呼吸症候群や花粉症・アレルギー性鼻炎などの診療を専門とする耳鼻咽喉科クリニックです。
いびきは単なる音の問題にとどまらず、時に健康へ深刻な影響を及ぼすこともあります。当院では、原因や症状を丁寧に見極めたうえで、適切な診断と治療をご提案し、質の高い睡眠の回復をめざします。
一人ひとりに寄り添いながら、健やかな眠りと快適な毎日をサポートいたします。
レーザー治療は保険適用、自己負担は約3割
ほとんどの治療は健康保険が適用され、自己負担額はおよそ31,000円前後。保険証をお忘れなくご持参ください。
医師紹介
都筑 俊寛(つづく としひろ)

耳鼻咽喉科専門医。レーザー治療の臨床と研究に長年携わり、28,000件以上の治療実績をもつ。
- 日本耳鼻咽喉科学会認定 専門医
- 日本めまい平衡医学会 参与
- 日本臨床医療レーザー協会 会員
- 帝京大学医学部 元准教授
いびきは単なる音の問題ではありません。 睡眠の質を下げ、生活の質を大きく損なうこともあります。 専門医として、安心できる診断と治療を通じて、より良い毎日を取り戻すお手伝いができればと願っています。