column コラム

【2025年最新】東京でいびき治療ならレーザー治療が効果的

2025.10.29

目次

1.東京でいびき治療を検討中の方へ
2.いびきの原因と危険性を知っておこう
3.東京でいびき治療に効果的なレーザー治療とは
4.東京都内でいびきのレーザー治療を受けるメリット
5.コレージュクリニックのいびきレーザー治療の特徴
6.いびきのレーザー治療に関するよくある質問
7.まとめ:東京都内でいびき治療を受ける際に

東京でいびき治療を検討中の方へ

毎晩のいびきで家族に迷惑をかけていませんか?あるいは、朝起きてもすっきりしない、日中に強い眠気に襲われるといった症状に悩まされていませんか?

いびきは単なる「不快な音」ではなく、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスクを高める重大な症状かもしれません。放置すると高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めることもあるのです。

私は耳鼻咽喉科医として28,000件以上のいびき治療を行ってきました。その経験から言えることは、適切な治療法を選ぶことがいびき解消の鍵だということです。

東京都内には、いびき治療を専門とするクリニックが数多くあります。その中でも特に注目されているのが「レーザー治療」です。痛みや出血が少なく、日帰りで受けられる治療法として人気を集めています。

いびきの原因と危険性を知っておこう

いびきは、睡眠中に上気道(鼻から喉にかけての空気の通り道)が狭くなることで発生します。空気の通り道が狭くなると、そこを通過する空気の流れが乱れ、周囲の軟組織(軟口蓋や口蓋垂など)が振動することでいびき音が生じるのです。

いびきの主な原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • 軟口蓋や口蓋垂(のどちんこ)の肥大
  • 扁桃の肥大
  • 鼻づまり(アレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症など)
  • 肥満による首周りの脂肪沈着
  • 顎が小さい、または後退している
  • 加齢による筋肉の緊張低下
  • アルコールや睡眠薬の影響

いびきは単なる音の問題ではありません。重度のいびきは睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴うことが多く、睡眠中に呼吸が何度も停止する状態を引き起こします。

これにより、十分な酸素が体内に取り込めなくなり、様々な健康リスクが生じるのです。

睡眠時無呼吸症候群を放置すると、以下のようなリスクが高まることが分かっています。

  • 高血圧
  • 心筋梗塞や脳卒中
  • 不整脈
  • 糖尿病
  • うつ病
  • 日中の強い眠気による事故

あなたは毎朝、頭痛や喉の痛みを感じることはありませんか?または日中、強い眠気に襲われることはありませんか?

これらの症状があれば、単なるいびきではなく、睡眠時無呼吸症候群の可能性も考えられます。早めの専門医への相談をおすすめします。

東京でいびき治療に効果的なレーザー治療とは

いびき治療には様々な方法がありますが、中でもレーザー治療は痛みや出血が少なく、日帰りで受けられることから人気を集めています。

レーザー治療は、いびきの原因となる軟口蓋や口蓋垂(のどちんこ)にレーザーを照射し、組織を引き締める治療法です。従来の外科手術と比べて、メスを使わないため出血が少なく、術後の痛みも軽減されます。

具体的には、局所麻酔を行った後、特殊なレーザー機器を使って軟口蓋や口蓋垂にレーザーを照射します。レーザーの熱エネルギーによって組織が収縮し、いびきの原因となる振動を抑える効果があるのです。

レーザー治療の種類と特徴

東京都内のクリニックでは、いくつかの種類のレーザー治療が提供されています。主なものとしては以下のようなものがあります。

  • ナイトレーズ:Fotona社製のレーザーで、コラーゲンを収縮・再生させる効果があります。軽度から中度のいびきや睡眠の質改善に効果的です。
  • スノアレーズ:軟口蓋や咽頭部を引き締める独自技術を用いたレーザー治療です。いびきと軽度の睡眠時無呼吸の軽減に効果があります。
  • パルス系(パルスサーミアなど):高周波とレーザーを併用した治療法で、鼻づまりや舌根部のいびき対策に効果的です。

どのタイプのレーザー治療が最適かは、いびきの原因や症状の程度によって異なります。専門医の診断を受け、自分に合った治療法を選ぶことが重要です。

レーザー治療の流れ

コレージュクリニックでのレーザー治療は、以下のような流れで行われます。

  • 初診・診察:問診や検査を通じて、いびきの原因や重症度を評価します。
  • 治療計画の説明:診断結果に基づいて、最適な治療法や治療回数を説明します。
  • レーザー治療の実施:局所麻酔を行った後、レーザー照射を行います。治療時間は約15〜30分程度です。
  • 術後の説明:治療後の注意点や経過観察の方法について説明します。
  • フォローアップ:必要に応じて、経過観察や追加治療を行います。

治療は日帰りで行われ、多くの場合、治療後すぐに帰宅することができます。治療後の痛みや腫れは個人差がありますが、通常は数日で落ち着きます。

東京都内でいびきのレーザー治療を受けるメリット

東京都内でいびきのレーザー治療を受けるメリットは多岐にわたります。特に当院のようないびき治療専門のクリニックでは、高い技術と豊富な経験に基づいた質の高い治療を受けることができます。

レーザー治療の主なメリットは以下の通りです。

  • 痛みや出血が少ない:従来の外科手術と比べて、痛みや出血が少なく、身体への負担が軽減されます。
  • 日帰り治療が可能:入院の必要がなく、治療後すぐに帰宅できるため、忙しい方でも治療を受けやすいです。
  • 回復が早い:術後の回復が早く、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。
  • 高い効果:適切な症例では、いびきの改善率が高いことが報告されています。当院の調査では満足度94%という結果が出ています。
  • 保険診療が可能:当院では保険診療でのレーザー治療を提供しているため、経済的な負担を抑えることができます。

東京には多くのいびき治療クリニックがありますが、すべてのクリニックが同じレベルの治療を提供しているわけではありません。

いびきの治療を検討する際は、以下のポイントに注意してクリニックを選ぶことをおすすめします。

  • 睡眠時無呼吸症候群の検査を行っているか:いびきの背景に睡眠時無呼吸症候群がある場合、適切な治療が必要です。
  • 担当医の経験と専門性:耳鼻咽喉科の専門医資格を持ち、いびき治療の豊富な経験がある医師が望ましいです。
  • 治療費の透明性:治療費が明確に提示されているか確認しましょう。
  • アクセスの良さ:通院のしやすさも重要な要素です。

コレージュクリニックのいびきレーザー治療の特徴

コレージュクリニックは、東京都千代田区有楽町のザ・ペニンシュラ東京B1階に位置するレーザー治療専門のクリニックです。当院のいびき治療には以下のような特徴があります。

豊富な症例実績と高い満足度

当院では2009年1月から2024年12月までの期間に、28,000件以上のいびき治療を行ってきました。また、2020年10月から2023年10月までの調査(調査人数1206名)では、満足度94%という高い評価をいただいています。現在も大変多くの患者様にご来院いただいており、ご満足いただく治療を提供できるよう日々努めております。

痛みや出血の少ないレーザー治療

当院で行ういびきの治療はレーザーをもちいた治療となっております、従来の外科手術と比べて低侵襲で痛みや出血が少なく、患者様の負担を最小限に抑えることができます。局所麻酔を使用するため、治療中の痛みもほとんど感じません。

また、メスを使わない治療法のため、出血が少なく、術後の腫れや痛みも軽減されます。多くの患者様が「思ったより痛くなかった」「術後の回復が早かった」と感想を述べられています。

日帰り手術で忙しい方でも安心

コレージュクリニックのいびき治療の一番の魅力は日帰りでレーザー治療が可能という点です。入院の必要がなく、治療後すぐに帰宅することができます。忙しいビジネスパーソンや主婦の方でも、日常生活に大きな支障をきたすことなく治療を受けることが可能です。

治療時間も約15〜30分程度と短く、例えば午前中に治療を受けて、午後からは通常の生活に戻ることも可能です。

保険診療対応で経済的負担を軽減

当院では保険でいびきのレーザー治療を提供しているため、経済的な負担を抑えることができます。また、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進する観点から、領収書発行時に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。

治療費について不安がある方は、初診時にスタッフにお気軽にご相談ください。

いびきのレーザー治療に関するよくある質問

いびきのレーザー治療について、患者様からよくいただく質問とその回答をまとめました。治療を検討されている方は、参考にしてください。

Q1: レーザー治療は痛いですか?

A: 治療前に局所麻酔を行うため、治療中の痛みはほとんど感じません。治療後は個人差がありますが、軽度の喉の痛みや違和感を感じる方もいます。通常、これらの症状は数日で落ち着きます。

Q2: 治療効果はどのくらい続きますか?

A: 治療効果は個人差がありますが、多くの場合、1〜3年程度持続します。ただし、体重増加や加齢などの要因により、効果が徐々に低下することもあります。定期的な経過観察をお勧めします。

Q3: 誰でもレーザー治療を受けられますか?

A: すべての方がレーザー治療の適応となるわけではありません。いびきの原因や重症度によっては、他の治療法が適している場合もあります。初診時の診察で、最適な治療法をご提案します。

Q4: 治療後の注意点はありますか?

A: 治療当日は激しい運動や飲酒、熱いものや刺激物の摂取を避けていただくようお願いしています。また、喫煙は治療効果を低下させる可能性があるため、禁煙をお勧めしています。

Q5: 保険は適用されますか?

A: 当院では保険診療でのレーザー治療を提供しています。ただし、症状や治療内容によっては、保険適用外となる場合もあります。詳細は初診時にご説明します。

まとめ:東京都内でいびき治療を受ける際に

いびきは単なる「不快な音」ではなく、睡眠時無呼吸症候群のリスクを高める重大な症状かもしれません。放置すると、高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めることもあります。

東京都内には多くのいびき治療クリニックがありますが、レーザー治療は痛みや出血が少なく、日帰りで受けられることから、多くの患者様に選ばれています。

当院コレージュクリニックでは、28,000件以上の症例実績と94%という高い満足度を誇るレーザー治療を提供しています。保険診療にも対応しており、経済的な負担を抑えながら質の高い治療を受けることができます。

いびきでお悩みの方、パートナーからいびきを指摘されている方は、ぜひ一度専門医への相談をご検討ください。

詳細な情報や予約については、コレージュクリニックの公式サイトをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。皆様の快適な睡眠のために、専門的な知識と経験を持つ医師が丁寧に対応いたします。

 

コレージュクリニックとは

当院は、いびきをはじめ、睡眠時無呼吸症候群や花粉症・アレルギー性鼻炎などの診療を専門とする耳鼻咽喉科クリニックです。 いびきは単なる音の問題にとどまらず、時に健康へ深刻な影響を及ぼすこともあります。当院では、原因や症状を丁寧に見極めたうえで、適切な診断と治療をご提案し、質の高い睡眠の回復をめざします。
一人ひとりに寄り添いながら、健やかな眠りと快適な毎日をサポートいたします。

レーザー治療は保険適用、自己負担は約3割

ほとんどの治療は健康保険が適用され、自己負担額はおよそ31,000円前後。保険証をお忘れなくご持参ください。

コレ―ジュクリニックとは

医師紹介

都筑 俊寛(つづく としひろ)

耳鼻咽喉科専門医。レーザー治療の臨床と研究に長年携わり、28,000件以上の治療実績をもつ。

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 専門医
  • 日本めまい平衡医学会 参与
  • 日本臨床医療レーザー協会 会員
  • 帝京大学医学部 元准教授

いびきは単なる音の問題ではありません。 睡眠の質を下げ、生活の質を大きく損なうこともあります。 専門医として、安心できる診断と治療を通じて、より良い毎日を取り戻すお手伝いができればと願っています。

ドクター紹介