• ホーム
  • コラム
  • 東京でいびきレーザー治療を受けるなら…選び方と実績クリニック紹介

column コラム

東京でいびきレーザー治療を受けるなら…選び方と実績クリニック紹介

2025.11.20

目次

1.いびきレーザー治療を選ぶ前に知っておきたいこと
2.レーザー治療の仕組みと特徴
3.東京でクリニックを選ぶ際の重要ポイント
4.コレージュクリニックの特徴と実績
5.治療を受ける際の注意点と準備
6.よくある質問と医師からのアドバイス
7.まとめ…東京でいびきレーザー治療を受けるために

いびきレーザー治療を選ぶ前に知っておきたいこと

東京には数多くのクリニックがありますが、どこを選べばよいのか迷われる方も多いでしょう。いびきレーザー治療は、痛みや出血が少なく、日帰りで受けられる治療法として注目されています。しかし、治療を受ける前に、いくつか押さえておくべきポイントがあります。

まず重要なのは、いびきの原因を正確に把握することです。いびきは単なる音の問題ではなく、睡眠時無呼吸症候群という深刻な疾患のサインである可能性があります。睡眠中に呼吸が止まる状態が繰り返されると、日中の眠気や集中力低下、さらには高血圧や心臓病などのリスクが高まることが知られています。そのため、治療前には必ず睡眠時無呼吸の検査を行うことが肝要です。

レーザー治療の仕組みと特徴

いびきレーザー治療は、軟口蓋や咽頭部にレーザーを照射することで、組織を引き締め、気道の振動を減らす方法です。従来の外科手術と異なり、メスを使わないため、出血や痛みが少なく、ダウンタイムも短いという特長があります。治療時間は通常15分から30分程度で、日帰りで受けられることが多いです。

レーザー治療の効果は、コラーゲンの収縮と再生によってもたらされます。レーザーの熱エネルギーが組織に作用し、軟口蓋が引き締まることで、睡眠中の気道の振動が軽減されます。ただし、効果の持続期間や程度には個人差があり、複数回の施術が必要になる場合もあります。

治療後は、のどに軽い違和感や痛みを感じることがありますが、多くの場合、数日から1週間程度で落ち着きます。飲食や会話は施術直後から可能ですが、刺激物や熱い飲み物は避けることが推奨されます。

東京でクリニックを選ぶ際の重要ポイント

東京には多くのいびき治療クリニックがありますが、選択を誤ると期待した効果が得られなかったり、不必要な費用がかかったりする可能性があります。以下のポイントを確認することが重要です。

睡眠時無呼吸検査の実施体制

治療前後に睡眠時無呼吸の検査を行っているかどうかは、最も重要な確認事項です。いびきの計測には明確な定義がなく、主観的な評価になりがちですが、睡眠時無呼吸のデータは客観的な指標となります。検査を行わずに治療を進めるクリニックは避けるべきでしょう。

検査には、自宅で行える簡易検査と、医療機関で行う精密検査があります。簡易検査は手軽ですが、精密検査のほうがより正確な診断が可能です。治療効果を正しく評価するためにも、検査体制が整っているクリニックを選ぶことが肝要です。

医師の経歴と専門性の確認

担当医の名前と経歴がホームページに明記されているかを確認しましょう。いびき治療は耳鼻咽喉科の専門領域であり、睡眠医学の知識も必要とされます。日本耳鼻咽喉科学会の専門医資格や、日本睡眠学会の認定医資格を持つ医師であれば、より安心できます。

また、治療実績も重要な判断材料です。症例数が多いクリニックは、それだけ経験とノウハウが蓄積されていると考えられます。

費用の透明性と総額の明示

自由診療の場合、費用は全額自己負担となります。初回の料金が安くても、複数回の施術が必要で最終的に高額になるケースもあります。治療開始前に、総額でいくらかかるのかを明確に提示してくれるクリニックを選びましょう。

また、途中で治療を中止したい場合のクーリングオフや返金制度についても確認しておくことが重要です。効果が得られなかった場合の対応についても、事前に説明を受けておくべきでしょう。

コレージュクリニックの特徴と実績

実績と信頼性を重視するなら、コレージュクリニックが選択肢の一つとなります。

コレージュクリニック ザ・ペニンシュラ東京は、東京都千代田区有楽町のザ・ペニンシュラ東京B1階に位置し、地下鉄有楽町駅A7出口から直結という好立地にあります。アクセスの良さは、継続的な通院が必要な場合に大きなメリットとなります。

豊富な症例実績と高い満足度

コレージュクリニックの最大の特徴は、その圧倒的な症例数です。2009年1月から2024年12月までの期間で、いびき治療の症例数は28,000件以上に達しています。

また、2020年10月から2023年10月までの調査(調査人数1,206名)では、満足度94%という高い評価を得ています。この数字は、治療効果と患者対応の質の高さを示す指標といえます。

保険診療と医療の透明化への取り組み

コレージュクリニックでは保険診療を実施しており、医療の透明化を推進する観点から、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるため、患者自身が受けた医療内容を正確に把握できます。

治療を受ける際の注意点と準備

いびきレーザー治療を受ける前に、いくつか準備しておくべきことがあります。まず、現在服用している薬がある場合は、必ず医師に伝えましょう。特に抗凝固薬や抗血小板薬を服用している場合は、出血のリスクが高まる可能性があるため、事前の相談が必要です。

治療当日の流れと注意事項

治療当日は、できるだけリラックスした状態で臨むことが重要です。緊張すると筋肉が硬直し、治療がしづらくなることがあります。治療前の食事は軽めにし、アルコールは控えましょう。

治療後は、のどに違和感や軽い痛みを感じることがありますが、これは正常な反応です。冷たい飲み物や柔らかい食事を摂ることで、不快感を軽減できます。激しい運動や長時間の会話は、数日間避けることが推奨されます。

効果の持続と追加治療の可能性

レーザー治療の効果は、個人差がありますが、一般的に数ヶ月から数年持続するとされています。ただし、加齢や体重増加などの要因により、いびきが再発する可能性もあります。その場合は、追加の治療が必要になることがあります。

定期的なフォローアップを受けることで、効果の持続状況を確認し、必要に応じて適切な対応を取ることができます。

よくある質問と医師からのアドバイス

Q1:レーザー治療は痛いですか?

レーザー治療中は、局所麻酔を使用するため、強い痛みを感じることは少ないです。治療後に軽い違和感や痛みを感じることがありますが、多くの場合、数日で落ち着きます。痛みに敏感な方は、事前に医師に相談することをおすすめします。

Q2:何回くらい治療を受ける必要がありますか?

症状の程度により異なりますが、一般的には1回から数回の治療で効果が期待できます。軽度のいびきであれば1回で改善することもありますが、重度の場合は複数回必要になることがあります。治療計画は、初回の診察と検査結果に基づいて医師が提案します。

Q3:保険は適用されますか?

いびきレーザー治療は、多くの場合、自由診療となり保険適用外です。ただし、睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、一部の治療に保険が適用されることがあります。詳細はクリニックに確認することが重要です。

Q4:治療後、すぐに効果を実感できますか?

効果の実感には個人差があります。治療直後から改善を感じる方もいれば、数週間かけて徐々に効果が現れる方もいます。これは、レーザーによるコラーゲンの再生プロセスが時間をかけて進むためです。焦らず、経過を観察することが大切です。

Q5:治療を受けられない人はいますか?

妊娠中の方、重度の心臓病や呼吸器疾患をお持ちの方、出血傾向のある方などは、治療を受けられない場合があります。また、扁桃肥大が著しい場合や、鼻づまりが主な原因の場合は、レーザー治療だけでは効果が限定的なこともあります。事前の診察で、適応を慎重に判断することが必要です。

まとめ…東京でいびきレーザー治療を受けるために

いびきレーザー治療は、痛みや出血が少なく、日帰りで受けられる有効な治療法です。

しかし、治療を受ける前には、必ず睡眠時無呼吸の検査を行い、原因を正確に把握することが重要です。クリニック選びでは、医師の経歴と専門性、症例実績、費用の透明性を確認しましょう。東京には多くのクリニックがありますが、実績と信頼性を重視するなら、コレージュクリニックのような豊富な経験を持つ施設が選択肢となります。

治療後は、定期的なフォローアップを受け、効果の持続状況を確認することが大切です。いびきは単なる音の問題ではなく、健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。適切な治療を受けることで、睡眠の質を向上させ、日中のパフォーマンスを高めることができます。

詳しい治療内容や予約については、コレージュクリニックの公式サイトでご確認ください。あなたの快適な睡眠と健康のために、一歩を踏み出してみませんか?

コレージュクリニックとは

当院は、いびきをはじめ、睡眠時無呼吸症候群や花粉症・アレルギー性鼻炎などの診療を専門とする耳鼻咽喉科クリニックです。 いびきは単なる音の問題にとどまらず、時に健康へ深刻な影響を及ぼすこともあります。当院では、原因や症状を丁寧に見極めたうえで、適切な診断と治療をご提案し、質の高い睡眠の回復をめざします。
一人ひとりに寄り添いながら、健やかな眠りと快適な毎日をサポートいたします。

レーザー治療は保険適用、自己負担は約3割

ほとんどの治療は健康保険が適用され、自己負担額はおよそ31,000円前後。保険証をお忘れなくご持参ください。

コレ―ジュクリニックとは

医師紹介

都筑 俊寛(つづく としひろ)

耳鼻咽喉科専門医。レーザー治療の臨床と研究に長年携わり、28,000件以上の治療実績をもつ。

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 専門医
  • 日本めまい平衡医学会 参与
  • 日本臨床医療レーザー協会 会員
  • 帝京大学医学部 元准教授

いびきは単なる音の問題ではありません。 睡眠の質を下げ、生活の質を大きく損なうこともあります。 専門医として、安心できる診断と治療を通じて、より良い毎日を取り戻すお手伝いができればと願っています。

ドクター紹介